MENU

生理痛

生理痛が酷くて仕事や学校に行けない、日常生活に支障が出る方へ

こんな症状に心当たりはありませんか?

生理期間中に、次のようなお悩みを感じることはありませんか?

  • ・生理痛がつらくて、仕事や勉強に集中できない
  • ・下腹部や腰の痛みが強く、動くのがつらい
  • ・家事や育児が思うように進まず、ストレスを感じる
  • ・外出が億劫になり、予定を変更せざるを得ないことが多い
  • ・旅行やレジャーを心から楽しめない

生理痛が日常生活に支障をきたすほど強い場合は、「月経困難症」と呼ばれます。

月経困難症は、生殖年齢の女性の25%以上に認められ、若年女性ほどその頻度が高いと言われています。特に25歳未満では40%以上の方にみられる症状です。

生理痛の程度のグラフ
年齢別月経痛の程度のグラフ

日常生活に支障をきたしてしまうほど痛みが強い場合、生理痛の原因を特定し、原因に応じて治療やケアをすることが大切です。

生理痛の原因とは?

月経困難症(生理痛)は、その原因によって次の2つに分類されます。

  • 器質性(続発性)月経困難症
    ↪︎ 子宮筋腫や子宮内膜症、子宮形態異常など、病気が関与している場合
  • 機能性(原発性)月経困難症
    ↪︎ 子宮や骨盤内に特別な病因が見当たらない場合

器質性月経困難症は、原因となる病気の治療が必要になります。

しかし、若年女性にみられる月経困難症の多くは、特別な病気がない「機能性月経困難症」に該当します。

鍼灸施術でできること

鍼灸施術のイメージ画像

重い生理痛を抱えたまま過ごしていると、日常生活が制限されるだけでなく心身の負担が積み重なってしまいます。生理痛がつらいと感じたら、まずはケアを始めてみましょう。

当院では、生理痛にアプローチする鍼灸施術を提供しています。鍼灸施術では、以下のような仕組みで生理痛の軽減や消失が期待できます。

血流を改善し冷えを解消

血流が滞ると子宮や骨盤周辺の冷えが進行し、生理痛が悪化しやすくなります。鍼灸では血流をスムーズにし、体を温めることで、生理痛の軽減を目指します。

自律神経を整える

ストレスや不規則な生活による自律神経の乱れは、生理痛を悪化させる原因の一つです。自律神経に関わるツボを刺激することで、体が本来持つ自然な回復力を引き出し、生理痛を和らげます。

筋肉の緊張をほぐす

生理痛が重い場合、子宮や骨盤周辺の筋肉が緊張していることがよくあります。鍼灸施術では、筋肉の緊張を緩和し、痛みの軽減を目指します。

何らかの病気が原因となる「器質性月経困難症」でも、鍼灸施術で生理痛が軽くなるケースはあります。ただし、改善に時間がかかる場合もありますので、無理のないペースで治療を続けていきましょう。

生理痛がひどいときは、痛み止めに頼るのもOKです。施術を続けていくうちに、少しずつ薬の量を減らしたり、薬の使用頻度を減らしていけるようになります。鍼灸施術の効果が出てくるまでは、痛み止めと鍼灸を併用していきましょう。

女性に寄り添った鍼灸治療

女性に寄り添うイメージの画像

当院では、女性特有のお悩みに寄り添った鍼灸施術を提供しており、長年にわたって多くの女性が抱える生理痛や不妊などの悩みの改善をサポートしてきました。

当院の院長は、産婦人科学の非常勤講師を務めるほか、医師や看護師が参加する学会での論文発表をはじめ、教育や研究分野でも豊富な実績があります。

>> 学会や研修会の様子はこちら

お問い合わせ・予約方法

当院は女性に対して年間延べ2000回以上施術しているので安心

当院では、生理痛に関する鍼灸施術を完全予約制で提供しています。

プライバシーに配慮した環境で、一人ひとりの状態に合わせた丁寧なカウンセリングと施術をさせていただきます。

ご予約・お問い合わせは、こちらから承ります。

生理痛をはじめとする女性特有の体の不調にお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

営業時間

営業時間

    ご予約・お問い合わせ

    06-6878-2209

    アクセス

    〒565-0834 大阪府吹田市五月が丘北2-52 千里スカイラーク208
    TEL/FAX 06-6878-2209
    ・JR岸辺駅、阪急南千里駅、北大阪急行 桃山台 駅よりバスにて佐竹台6丁目下車後、徒歩3~5分