精子の濃度・運動率・勃起機能の向上
五月が丘鍼灸治療院では男性不妊にも力を入れています。大阪の鍼灸院で唯一、精子観察用顕微鏡を導入し定期的に観察しながら施術をおこないます。当院ではここ数年男性不妊に対する鍼灸施術の研究をしており、院長は医師や看護師、胚培養士が主に参加する学会(日本不妊カウンセリング学会)にて研究結果を発表し学会奨励賞を受賞しました。
- 精子濃度が低い
- 運動率が低い
- なかなか勃起しない
- 中折れする(途中で硬さが維持できなくなる)
でお困りの方はお気軽にご相談ください。
この中で造精機能障害と射精障害は効果が認められます。
施術方法は院長が学会で発表した手法や医学会で発表されている先生の手法に加え、昭和63年に開業して以来、長年培ってきた整体施術を併せて行うことで精子の濃度・運動率・勃起機能を向上させ妊娠・出産を目指します。精子は約74日かけて作られるので、効果が出始めるのは施術開始から約74日経った頃からとお考え下さい。
精液検査で「問題ない」と言われても手放しでは喜べない
今まで旦那さんの精液所見を聞いて問題ないと言われた方は数多くいました。しかし男性不妊を研究するにつれ、「問題ない」は手放しで喜べる状況ではないということがわかって来ました。
WHO(世界保健機関)では基準値が
- 精子濃度1500万/ml
- 運動率40%
となっていますが、日本でおこなわれた「妻が自然妊娠をした男性792人」を対象にした研究(Iwamoto T,Nozawa S,Yoshiike M,et al:Semen quality of fertile Japanese men:a cross-sectional population-based study of 792 men BMJ Open.2013;3:pii:e002223)では中央値が
- 精子濃度8400万/ml
- 運動率66%
という結果が出ています。このことから当院でも基準値を上記の精子濃度8400万/ml、運動率66%に設定しています。特に自然妊娠や人工授精での妊娠を目指している方はこの数値を目標にしています。
また体外受精(採り出した卵子に精子をふりかける)へステップアップした方でも精液所見が悪ければ顕微授精(採り出した卵子1つに対し1匹の精子を針で注入する)という方法になります。顕微授精は体外受精よりも受精率は高いのですが、受精後は体外受精の方がその後の経過が良いと言われているので、体外受精へステップアップした方でも精液所見が良くなることにより、顕微授精ではなく体外受精での胚盤胞培養が望めます。
また顕微授精は人が見た目で良好な精子を1つ選び受精させるのですが、精液所見が悪い人ほど射出精子中にDNA損傷がある精子が多くなるという報告(Satoru KANEKO : Observation of DNA fragmentation in human sperm and its exclusion from ejaculated human se- men(Department of Obstetrics and Gynecology, Ichikawa General Hospital, Tokyo Dental college)があります。これは見た目が良好な精子であってもDNA損傷が起きていることがある為、顕微授精であっても少しでも精液所見を良くしDNA損傷が起きている精子が選ばれる確率を下げることが大切です。
お手軽精子健康チェック
- たばこを吸っている
- 睡眠不足である
- ストレスを感じている
- ブリーフ、ボクサーパンツをはいている
- サウナにいく
- 熱いお風呂が好き
- 長風呂する
- 膝上でノートパソコン作業をする
- 育毛剤を使っている
- 肥満気味である
- 飲酒量が多い
- 自転車、バイクに乗ることが多い
- 禁欲期間が長い
- 食事の栄養バランスが悪い
- 痛み止めをよく服用する
- 胃薬をよく服用する
この項目は当てはまれば当てはまるほど精子が弱っている可能性があります。精子は少しのことで弱るので、上記の項目を避けて日常生活を送って下さい。
レーザー治療器を導入しております
当院は不妊治療患者様に対して従来、鍼灸+整体で施術をおこない多くの方に喜んでいただいておりました。
さらに高い施術効果を出すために、2020年7月よりレーザー治療器(スーパーライザー)を導入し、現在施術をおこなっております。
詳しくはレーザー治療器(スーパーライザー)についてをご覧ください。
営業時間

初診のみ日曜日のご予約可能な場合あり(要相談)
日曜日をご希望の方は問い合わせフォーム、LINE、お電話にてお問い合わせ下さい。
アクセス
〒565-0834 大阪府吹田市五月が丘北2-52 千里スカイラーク208
TEL/FAX 06-6878-2209
・JR岸辺駅、阪急南千里駅、北大阪急行 桃山台 駅よりバスにて佐竹台6丁目下車後、徒歩3~5分