「妊活を始めたら葉酸を摂った方がいい」と聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 葉酸は、妊娠する前から意識して摂っておきたい栄養素です。海外の研究では、葉酸を摂ることで妊娠率が上がる可能性があることも報告されてい […]
2025年11月
【院長レポート】JISRAM実技研修に参加してきました!
先日、一般社団法人 日本生殖鍼灸標準化機関(JISRAM)の実技研修に参加するため、東京に行ってきました。 JISRAM実技研修の様子 JISRAMは、婦人科領域、とくに生殖鍼灸(不妊鍼灸)の研究に特化した開業鍼灸師が集 […]
体外受精(ふりかけ法)と顕微授精はどっちがいい?メリットや違いも解説
妊活をしている方は「顕微授精よりも、体外受精の方が結果が良い」と耳にしたことがあるのではないでしょうか。 実際、体外受精の方が胚盤胞まで育つ割合が高いといわれています。 ただし、体外受精と顕微授精はそれぞれ適した状況があ […]
妊活中・妊娠中イソジンは控えるべき?妊活や赤ちゃんへの影響を解説
妊活中や妊娠中は、これまで以上に体調管理に気をつかいます。風邪予防のために「うがい薬を使ったほうがいい?」と思う方も多いかもしれません。 しかし、イソジンのようにヨウ素を含むうがい薬は妊活や赤ちゃんの成長に影響することが […]
卵巣機能が低下する?!妊活中は鉄分の摂りすぎに要注意!
妊活中は葉酸やビタミンなど、さまざまなサプリメントなどをとっている方がたくさんいらっしゃいます。 私も初診の時に「どんなサプリを飲んでいますか?」と必ずお聞きしますが、鉄分入りのマルチサプリメントを飲んでいる方も少なくあ […]
多嚢胞性卵巣症候群で排卵障害、3ヶ月以内に自然妊娠できた!
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)で排卵がうまくいかないと悩む方は少なくありません。なかなか排卵せず、治療を続けても思うような結果が出ないと、不安や焦りを感じてしまうこともあると思います。 五月が丘鍼灸治療院にも、そうしたお […]
妊活中にレバーは食べていい?摂りすぎ注意の理由とは
妊活中の食事で「レバーって体に良さそうだけど、食べても大丈夫かな?」と迷ったことはありませんか? レバーは鉄分やビタミンを含む栄養豊富な食材ですが、妊活中は摂り方に注意しておくと安心です。 この記事では、妊活中のレバー摂 […]
妊活中にコーヒーを飲んでもいい?なぜダメ?やめられない人向けの工夫も紹介!
妊活中とカフェインの関係については、現時点で決定的な見解があるわけではありません。しかし、カフェインをとりすぎると妊娠のしやすさに影響するという報告もあり妊活中はカフェインを控えるように言われることが多くあります。 とは […]
【不妊カウンセラー監修】肥満だと妊娠しにくいのはなぜ?不妊と体重の関係適正体重でないと妊娠しにくい?!
女性の体重だけでなく、男性の体重も「妊娠のしやすさ」に関係しています。 また、妊娠前の肥満は妊娠しづらい原因になるだけでなく、妊娠後の赤ちゃんの健康にも影響を与えてしまいます。 この記事では、妊活中の適正体重や、健康的な […]
妊活中のビタミンDはいつから摂るべき?着床や卵子の質との関連性|学会レポート
先日、私が所属する一般社団法人JISRAM(日本生殖鍼灸標準化機関)の公開講座に参加しました。 私も男性不妊鍼灸についてお話しましたが、特に印象的だったのが杉山産婦人科丸の内院 院長:黒田恵司先生によるビタミンDに関する […]




